九州へ  2011.04.20 

 何度か出かけていますが、いよいよ九州編です。
   ● シベリアンハスキー 「めい」ちゃんのおさんぽ avec 「まい」 (ブログ)にも別バージョンがあります。


 04月22日(金)  起床:6:30


 ●北野天満神社  福岡県
  京都の北野天満宮の代官所として創建され、学問、交通安全などの神として広く知られています。境内には、白梅や紅梅、
  コスモスなど四季折々の花が咲くそうです。
 
 
  大宰府天満宮を観た後では少し質素ですが、綺麗なお庭もあり地元の神社という感じでした。
 

 ●太刀洗平和記念館  福岡県  9:00
  旧日本陸軍の太刀洗陸軍飛行学校の分校があった知覧町には知覧特攻平和会館がありますが、本校の太刀洗飛行場
  が あった大刀洗には何もなかった。

  当時無人駅化のため取り壊される予定になっていた甘木鉄道太刀洗駅の旧駅舎を利用して、1987年4月に開館した。

  1996年には博多湾から引き上げられた九七式戦闘機が展示されるなど、個人運用ながら積極的な展示拡大が行なわれ、
  当時の三輪町と夜須町の合併による合併特例債を主な財源とし、町立の博物館として設置され刀洗駅の旧館は2008年に
  閉館し、2009年10月3日、新たに筑前町立大刀洗平和記念館として開館した。

 ○甘木鉄道太刀洗駅の旧駅舎
 

 ○太刀洗平和記念館
 
 

  九七式戦闘機
 
 
 

  義父の日章旗
   第1期生だったそうで、現在の生存者は3名のみとの事です。
 
  展示品本人の娘が来たということで館長さんが来られ記念撮影。本来はゼロ戦以外撮影禁止ですがお許し頂きました。

  以前、勤務先の品質評価部門の方がゼロ戦の風防はポリカーボネイト製で水中から引き揚げた機体を見ても劣化がなく
  材料としては非常に素晴らしいと言っていたのを思い出し、さわって見ましたがやはり樹脂製でした。
  (最近の車も三角窓部分などに使われている材料です。)
 

 ●秋月城跡  福岡県  12:00
  1203年に原田種雄が秋月氏を名乗り築城。豊臣秀吉の九州征伐後、黒田長興が現在の城を築城。今は苔むした石垣や
  黒門が残っている。黒門は県の重要文化財。
 
  城跡ですので特に何かあるわけではありませんが、桜の頃には良いかも...
 

 ●甘水の銘水  福岡県
  かつての甘木市、現在の朝倉市の甘水地区にある「甘水の銘水」。
 
  20L/100円ということで5Lのポリタンクでは半分以上捨てることになり止めました。

  後に調べるとこんな記述が
  この場が湧出点であることは間違いないのですが、揚水されて時間が経った水が最初に出てくることは間違いないでしょう。
  水脈の深さは不明ですが、最初の20リットル100円分を棄てれば、湧出したばかりの水が採水できるでしょう。
  効率は悪そうです。
 

 ●玄海国定公園 七ツ釜  佐賀県  17:30
  松浦半島の断崖絶壁に、玄界灘の荒波による浸食によってできた海食洞といわれる七つの穴があり、これが「かまど」を
  並べたように見えることから「七ツ釜」と名付けられました。
  中央のものが最大で間口5m、高さ5m、奥行110mもあり、満潮時には遊覧船で洞の中に入ることができます。
 
 

  宿泊 : 道の駅 夕陽が丘そとめ
 
 

 <本日の走行>
 


<前の日へ> <次の日へ>

<九州メニューに戻る>

シベリアンハスキーとエスティマで行く日本一周に戻る。
JH3GUP/GUQのホームページに戻る
inserted by FC2 system