関東へ

 第4弾、ハスキーオフ会のついでに関東方面に行ってきました。
   ● シベリアンハスキー 「めい」ちゃんのおさんぽ avec 「まい」 (ブログ)にも別バージョンがあります。


10月09日(土)  19:00 自宅出発

 長男の結婚式を済ませ、お誘い頂いたハスキーオフ会(HUS★HUG 2010)参加の為、軽井沢へ出発。
 名神吹田ICより米原JCT、小牧JCTを経由して中央道へ、更埴JCT経由で上信越道の碓井軽井沢ICまでひた走ります。


10月10日(日) 03:00 到着

 ICを出てから、途中のコンビニで別の大阪組とばったり出会い、ナビを頼りに2台で目的地へ。
 ホテル手前の道路は1車線の道で両側は森、真っ暗闇の恐い道で、本当にこれで良いのかと思いながら走行。
 1台だけなら途中で諦めたかもという、夜には走りたくない道でした。

 大阪から、ざっと450Km走行、午前3時に会場であるホテル・アスプロスに到着し、駐車場で3時間ほど仮眠

 6時頃目を覚ますと、こちらは客室の前が広大なドッグラン、前泊のみなさんが起きた頃にワンコを連れてお庭へ。

 
        早く入れなさい                 ワーイ

 
        一斉ダッシュ1                   2                  みんなでランラン

 B/W、レッド、兄弟、姉妹、親戚、一面、シベリアンハスキーだらけです。

 お世話頂いた皆様、一日楽しくワンコと遊べました。たいへんありがとうございました。
 

 宿泊 : ペンション Kuu
 かなりのハードスケジュールのため、宿を予約
 
 予定外の参加の為、近くのドッグランもある、ペットと泊まれるペンションにて宿泊です。

 
     はじめてのペンション              お疲れです                 おみやげの山

 
  夕食メニューです。

 
  ワンコの夕食です。ちゃんとキャベツもありました。


10月11日(月)
・ペンション Kuu
 
         フロント                   食堂                    洗面所

 
     朝のおさんぽ                   朝のドッグラン                      朝の食堂

 
 やはりキャベツはおいしい。私と妻の実家に他の野菜と一緒に宅急便で手配しました。
 旅の終わりにもう一度来て、家の分もキャベツ買おう...
 

・旧軽井沢
 軽井沢には何度か来ていますが、にぎやかな軽井沢アウトレットに気を取られ、4回目にしてはじめて訪問です。
 
 旧という名に、大したことないと思っていたのが、大間違い、旧は寂れているのではなく活気のあるお店が一杯でした。
 我が家のお出かけ定番に決定です。涼しくなったらゆっくり来よう。
 

・女神湖
 赤沼平の湿地をせき止めた人造湖。
 女の神山と呼ばれる蓼科山の姿見のように、その優美な山容を水面に映す高原の湖だそうです。
 
 湖の周りをおさんぽ、風が涼しく気持ちのいいさんぽでした。
 

 ・蓼科牧場
 ドッグランがあるのですが、牧場の動物が多く断念
 
 

 ・長門牧場
 ソフトクリームのおいしい所です。
 
 

 ・蓼科 チャイブ ハンナ
 ハスキーの子犬がいるとの情報で会いに行ってきました。
 
  まだワンコより人が好きなパピーです。広大なお庭がドッグラン状態で羨ましい限りです。
 

 宿泊 道の駅 那須高原 友愛の森(県道 那須高原線)
 
  大きな芝生広場や野菜市などがあり、とてもきれいな道の駅です。
 


10月12日(火)  7:00 

 今日は日光国立公園へ
 

・殺生石
 殺生石(せっしょうせき)は、栃木県那須町の那須湯本温泉付近にあります。
 付近一帯には硫化水素、亜硫酸ガスなどの有毒ガスがたえず噴出しており、「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う
 殺生の石」として古くから知られています。
 
  ガスに注意するように書かれています。現在はガス濃度は低いですが、当時は凄かったようです。
 

・乙女の滝
 名前の由来は美少女がここで髪を洗っていたからだとも滝自体が乙女のような姿をしているからだとも言われています。
 
  美少女には会えませんでしたが、確かにきれいな滝です。
 

・りんどう湖ファミリー牧場
 ドッグランもあり入園料だけで利用できますが、人も多く落ち着かないのでパス。
 
 

・アグリパル塩原(湯の香しおばら)
 休憩に入った道の駅ですが、みんなが目の色を変えて大根を買っていたので我が家も購入。
 買物客の9割が大根を買っていました。(ちょっとミーハーですが)
 
 

・もみじ谷大吊橋
 もみじ谷大吊橋は、全長320メートルで無補剛桁歩道吊橋としては、本州一の長さを誇ります。
 吊橋を囲む雄大な塩原渓谷は、四季折々の美しい景観で迎えてくれます。
 
  周辺の景観は良かったのですが、実用的な橋ではなく観光用見たいな感じでした。
 

・龍王峡
 今から2200万年もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって侵食され、出来たそうです。
 
  川沿いの遊歩道を歩き、また戻るか、電車で戻るみたいな行程ですが、ワンコ連れも困難なため通過
 

・日光 東照宮
 2回目の訪問です。前回は雨でしたが今回はお天気ですのでワンコとお参り。
 
  ワンコはOKと伺いましたが、ちょっと場違いなため、門までとなりました。
 

・華厳の滝
 日光には四十八滝といわれるくらい滝がありますが、最も有名なのが華厳ノ滝です。
 高さ97メートルをほぼ一気に落下する豪快さと、自然が作り出す華麗さをあわせ持ちます。
 和歌山県の那智ノ滝-なちのたき-、茨城県の袋田ノ滝-ふくろだのたき-とともに「日本の三大名瀑」です。
 
         改札口            エレベータ乗場          エレベータ内           1階通路
 
 遅い時間でガスもあり、どうかなと思ったら、改札のお兄さんがあと5分、まだ乗れますよと声を掛けてくれました。
 さっそくワンコを車に戻し、急いで受付へ

 エレベータはOTIS製、シンドラーでなくて良かった。一気に100m降下(60秒)
 別世界です。上からはガスで見えないのですが、下からは滝の7割位を見ることが出来ました。
 改札のお兄さんに感謝、感謝
 

 宿泊 : 日光湯元無料駐車場
 近辺に道の駅がなく、中禅寺湖観光の翌日のスケジュールから探しているとお仲間の多い場所を発見
 大阪、神戸ナンバーの車中泊組もあり、少し驚きました。
 
 時間的に温泉は無理でしたがきれいな足湯もあり、閑静な温泉町でした。
 小学校の団体も多く、夜遅くまで朝は5時位から賑やかでした。
 


10月13日(水)  7:30 

・戦場ヶ原
 栃木県日光市の日光国立公園内にある高層湿原で、標高は約1,390mから1,400mにあります。
 戦場ヶ原という地名は、山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという伝説に由来しています。

 

・中禅寺湖
 周囲約25キロ、最大水深163メートルの中禅寺湖は、日光を代表する湖です。
 水面の海抜高度1269メートルは、日本一の高さを誇ります。
 
 早朝の為、靄がかかっていましたが幻想的な風景になります。
 

・竜頭ノ滝
 中禅寺湖に注ぐ手前にあり、奥日光三名瀑のひとつで、男体山噴火による溶岩の上を210メートル流れ落ちています。
 滝壷-たきつぼ-近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。
 
 駐車場から20m位にあり、アクセスは最高。紅葉が美しい季節で良かった。
 

・竜頭ノ滝園地
 近くにあった園地です。
 
 紅葉のきれいな園地で、少しおさんぽです。
 なんとなく、嬉しそうです。
 

・湯滝
 栃木県日光市奥日光地域の湯ノ湖から流れ落ちる滝で、落差50m、幅25m。
 華厳滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑のひとつです。
 湯ノ湖一帯もあちこちから湯が湧いているが、滝を流れ落ちるのは湯ではなく水です。
 湯滝を流れ落ちた水は日本有数の高層湿原「戦場ヶ原」を流れる湯川となり、竜頭の滝を下って中禅寺湖へ流入します。
 

 お湯の滝かと思って来たのですが残念。でもお湯なら湯気で見えないかぁ...

 

・丸沼
 
 秋の気配が一杯の景色です。

・吹割の滝
 高さ7m、幅30m余に及び、ごうごうと落下、飛散する瀑布は、東洋のナイヤガラといわれています。
 この滝は、凝灰岩、花崗岩の川床を清流が、岩質の軟かい部分を浸蝕し、多数の割れ目を生じさせ吹き割れたように
 見えるところから、“吹割の滝”の名が生まれました。

 吹割の滝に続く鱒飛びの滝、獅子岩と呼ばれる岩壁群の奇景など、独特の渓谷美があります。
 
 入口からの道。面白そうなお店が並んでいます。

 
 ナイヤガラは言いすぎですが、横幅の広い滝は周りの風景と混じり綺麗です。

 

・鱒飛の滝
 吹割の滝の傍にあるもう一つの滝です。
 
 

・道の駅 くろほね・やまびこ(群馬県桐生市)
 休憩に入った道の駅で見慣れないものを発見
 
 自衛隊のコンバットビークル。機能美がすばらしい。
 

・足尾銅山
 足尾銅山は慶長15年(1610)に発見され、かつては日本一の銅産出量を誇りました。
 「鉱山近代化」の光と、「鉱毒問題」の陰に彩られています。
 古河市兵衛による足尾銅山の輝かしい歴史と、「公害の原点」ともいわれる田中正造の環境保護運動です。
 
 おさんぽです。トロッコ等もありましたが、過去の歴史、チリの落盤事故も頭に浮かび入る気がしませんでした。
 

・日光の杉並木
 徳川家康の近臣であった松平正綱によって、20年以上の歳月をかけ約20万本の杉が植えられました。
 その後、東照宮に寄進されました。
 
 自動車の排ガスや開発で少しずつ失われて行くのは惜しい気がします。
 

・日新製菓 宇都宮
 道端で見つけたおかきの工場直売、行かねば...
 
 割れおかき等、安いので大名買してしまいました。
 

・ニッカウイスキー 栃木工場
 道で見かけたので訪問しましたが、残念ながら工場見学、売店等は無し。
 何か縁があるのか、気にしすぎか、良く見つけてしまいます。
 
 感心するのは、どこの工場も守衛のおじさんが親切で申し訳なさそうに対応してくれます。
 仕事上、色々な会社に行くことがありましたが、ここは立派です。
 酒は飲まない私でさえ、飲むならニッカと思わせてくれます。
 

・道の駅 きつれがわ
 おさんぽ休憩
 
 野口雨情の雨降りお月さんの碑がありました。(夫人の生家より直筆の色紙が見つかり石碑に)

 雨降りお月さん 雲の蔭お嫁にゆくときや 誰とゆく一人で傘さして行く傘ないときや
 誰とゆく シャラシャラシャンシャン鈴つけた お馬にゆられて ぬれてゆく
 急がにゃお馬よ 夜があけよう 手綱の下から チョイとみたりゃ お袖でお顔を 隠してる
 お袖はぬれても 干しや かわく 雨降りお月さん 雲の蔭 お馬にゆられて ぬれてゆく
 

 宿泊 : 常磐自動車道 友部SA

10月14日(水)  6:15 

・友部SA
 通行止めで進めないのでスマートICより脱出。
 (スマートICがあって良かった。)
 

・水戸 偕楽園の公園
 偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつで、天保13年(1842年)に
 水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されましたそうです。

 千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」を造り
 ました。
 
 まずは偕楽園の駐車場近くの公園でおさんぽ。

 ここから、階段とエレベータで道路を渡り行けるのですがワンコは禁止。
 時間も早く両方とも使えませんので近くまで移動します。

・弘道館
 水戸藩の藩校として第9代藩主 徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。
 藩士に文武両道の修練をつませようと武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問をとり入れた学校。
 
 

・水戸 偕楽園
 
 何とか細い道を進み近い駐車場に、常磐神社を抜け、偕楽園の東門へ
 あれ、犬禁止....仕方がないので外周をお散歩
 
 ワンコは車でお留守番。出直して見学です。
 
      偕楽園案内図            二季咲桜            好文亭入口            好文亭
 

 好文亭
 
 

 偕楽園内
 
 

・大洗アウトレット
 
 早速、DOG DEPTでお買い物
 

・茨城空港
 ジェット機の音に誘われて訪問。
 
 望遠レンズで追いかけても間に合いません。何とか捕捉出来ました。
 タッチ&ゴーの練習をしていました。
 

・航空自衛隊 百里基地
 かの有名な基地が傍にありました。ファントム無頼がいっぱいいるのかな。
 我が国周辺における国籍不明機、あるいは不測の事態に素早く対応するため、領空侵犯措置や
 航空偵察の任務が与えられ、昼夜の区別なく緊急発進する態勢を維持しています。
 
 基地の総面積  約425万u(坪数129万坪)
  滑走路  約2700m
  航空機の種類
   戦闘機     F−15J/DJ
           F−4EJ改
   偵察機     RF−4E/RF−4EJ
   中等練習機  T−4
   救難捜索機  U−125A
   救難救助機  UH−60J
 

・霞ヶ浦ふれあいランド 水の科学館
 
 

・あそう温泉 白帆の湯
 3階の展望風呂からは、霞ヶ浦が一望できるほか、天候にめぐまれれば筑波山、遠くに富士山も眺望することが出来ます。
 
          正面玄関              裏の海岸(モニュメント)              海岸

 入浴料は700円と少しお高いのですが、3階からの展望も素晴らしかった。裏の海岸でワンコの散歩も出来お勧めです
 

・大本山 成田山新勝寺
 成田山新勝寺は真言宗智山派の寺。同派の大本山である。本尊は不動明王。
 
 大阪にもある成田山、大本山の本家はどんな所かとお参り。
 

 宿泊 : 道の駅 あずの里いちはら
  就寝 21:00
 


10月15日(金)  2:30 

 房総半島を木更津から館山へ
 

・須崎灯台  6:30
 房総半島の先にある灯台。

 細い道の先にあり、行き止まり、Uターンに苦労しました。
 朝早く、駐車場も開いていないので国道より観光
 

・九十九里浜
 
 おさんぽ。
 

・屏風ヶ浦と刑部岬
 高さ35m〜60mの断崖絶壁が刑部岬から東隣の銚子市まで約10kmにわたって続いています。
 刑部岬には飯岡灯台が設置されている。
 
 

・飯岡灯台
 千葉県旭市旧飯岡町の刑部岬に立つ小型灯台で、刑部岬からの景観は、「日本の朝日百選」「日本の夕陽百選」
「日本夜景遺産」「日本の夜景百選」「関東の富士見百景」に選ばれています。
 
 

・地球の丸く見える丘展望館
 下総台地の高所(73.6m)である愛宕山の頂上にあり、北は鹿島灘から筑波山を望み、東と南は一望千里に太平洋の
 大海原を西は屏風ケ浦から九十九里浜まで見渡せます。

 ワンコは入れないので公園内をおさんぽです。
 

・犬吠埼灯台
 建設は、工部省灯台寮がイギリス人灯台技師、ヘンリー・ブラントンの設計、施工監督のもとに明治7年11月15日
 に完成、点灯されました。
 
 
 大変きれいな景色で感激。ワンコは近くの海辺でおさんぽしました。
 

・霞ヶ浦−予科練記念館「雄翔館」
  「若い血潮の予科練の〜」と、若鷲の歌で知られている土浦海軍航空隊(現陸上自衛隊武器学校)。
 終戦を迎える昭和20年まで、日本海軍少年航空兵養成の中核的施設で、予科練卒業生は、全国で約24,000人で、
 内18,564人が、太平洋戦争で戦死されました。
 
 空を見上げると綺麗な雲が出ていました。
 

・霞ヶ浦総合運動公園
 霞ヶ浦湖畔にある総合公園で、目印はオランダをイメージしたチューリップ畑と大きな風車があります。
 
   おさんぽ、おさんぽ
 

 宿泊:道の駅 たぬま(栃木県)
 
 


10月16日(土)  5:30 

 明日のミニオフ会のため大阪に向けて出発。
 そうだ、美味しいキャベツを仕入れなくては!
 

 北関東自動車道 桐生ICより碓井軽井沢ICまでひと走りして、軽井沢へ
 

・野菜店(軽井沢)
 一組10個までとあるキャベツ10個、白菜4個、レタス4個他を大名買いしました。
 ワンコにもおすそ分け
 
 

・上信越高原国立公園 湯の丸高原 
 お風呂に入る間はお留守番ですので、その前におさんぽ

 

・蓼科温泉 権現の湯
 帰る前に一風呂浴びようと訪問

 入浴料は400円で売店も充実しており、アットホームな感じのお風呂でした。
 お勧めできます。
 

 まだ時間もあるので安曇野経由で帰ることに決定。
 2週間前に馴染のそばやさんが新蕎麦出るといっていたなぁ
 

 ・安曇野 おそばやさん
 
 出てます、新蕎麦ののぼり、大皿蕎麦を頂き、お腹いっぱい、大満足
 表のテーブル先客が居ましたのでワンコはお留守番です。
  

・三郷サラダ市
 
 りんご、新米を仕入れます。まだお目当てのリンゴは収穫されていない様子。
 お店で聞くと22日以降だそうで..また来よう
 

・ソフトクリーム
 ここのソフトは濃厚でクリーミーでなかなかいけます。(水っぽくありません)
 
 ワンコにもおすそ分け。嬉しそうです?
 

 会員?になっている安曇野のGSでガソリンを入れ、(オッ、もうすぐポイントで景品が貰える)
 ここからは、長野道 松本ICより、途中PAのドッグランで休憩しながら、大阪は吹田いCまでワープします。
 

 19:50 無事帰宅
 家を出てから2950Kmのおさんぽも終わりました。
 


シベリアンハスキーとエスティマで行く日本一周に戻る。
JH3GUP/GUQのホームページに戻る
inserted by FC2 system